大川嶺・笠取山からの帰り道
大川嶺・笠取山を訪れた翌日のことです。
寄り道をして帰ります。
日本一 海に近い駅として名高い、
映画のロケに使われた
下灘駅に寄りましょう。
場所は、このあたり。
地図をズームします。
愛媛県道24号~国道378号を通って
下灘駅に向かいます。
愛媛県道24号です。
国道378号との合流点に来ました。
ここを右折して暫く進むと、
道路沿いに自由の女神があります。
女神様は、
被災地の熊本を応援していました。
さて、
R378号って快走路ですね。
下灘駅に、とうちゃこ。
他のバイクツーリングのグループも
来ています。
駅の前には、移動式のカフェもあります。
時刻が早いせいか、
まだ開店していません。
というか、
日頃は営業をしているんでしょうか?
ホームに出ましょう。
ところで、
私の生息地の近郊の駅には、
以前は、このような風景が
たくさんありました。
その近郊の駅の多くは、埋立により
線路から海までの距離が遠くなりましたが、
まだ下灘駅と同じような風景が
残っている駅があります。
二人で座ると中心に寄ってしまう
らぶらぶベンチです。 (笑)
駅舎の中には、
夕暮れの下灘駅の写真が飾ってあります。
たまたまですが、
ホームに列車が入ってきました。
1両編成の、
のんびりとした風景です。
下灘駅を後にして、
今治市内に戻りましょう。
友から聞いた
大衆食堂に寄ってみました。
寿司と魚介類の料理を出す 「 味秀 」 さん です。
店の外観は、バラックのようで
とても料理屋には見えませんが、
こういう雰囲気の店って好きです。(笑)
11時頃に到着しましたので、
まだ開店前の状態です。
入口の横には、生け簀があります。
店内の壁に貼られた
メニューです。
一品料理も多々あります。
おまかせ寿司の上です。
一つ一つの
握りが大きいですね。
量が多いかも。
地元のご夫婦が注文していた
魚の肝・子の煮付けが美味しそうだったので、
真似っこしてみました。
でも、量が多くね?
失敗したかも?
魚の子のリフト~
この店では、お残ししたブツは
お持ち帰りできます。
しかし、私は、お持ち帰りは無理です。
バイクだし、まだ家まで距離あるしね。
注文品の量が多かったことを
反省しながら
しまなみ海道を帰ります。
途中の橋の上で、豪華客船を発見です。
後日、知りましたが、
この客船は、この後で
広島市の五日市埠頭に接岸し
内部を一般公開したようですよ。
最後に、
渡船で尾道市街に渡り、
陸路を自走して帰ります。
久しぶりに泊ツーをしましたが、
天気に恵まれ、とても楽しめました。